SSブログ

学校が大変だ!シリーズ [子どものこと]

日本共産党が発行している「女性のひろば」月間誌で310円。
読み応えがあって読みやすい!と評判になっています。

女性のひろば9月号「学校が大変だ!」給食編がおもしろいです。
以前のブログで、私自身が幼少時給食嫌いで不登校になった話を紹介していますが、
現在でも、同じようなことが行われていることにびっくりしました。
しかも、現在は「完食シール」なんてのもやっているようです。

私自身は保育所から給食が食べられず、みんながお昼寝している時間も
一人でずっと食べさせられていた経験から、給食が大嫌いになりました。
小学校に行っても当然食べられず、学校に行くことを拒否したようです。
見兼ねた両親が学校に掛け合い、無理強いしないようになりました。
高学年になり運動量も増え、体も大きくなり、自然に何でも残さず食べるようになり、
終いには、お替りまでするようになりました。

現在のように「クラス全員が完食すること」が目標にされてしまうと、
連帯責任が本人に突きつけられ、これほどつらいことはありません。
食べることが苦痛に感じるような給食なんて本来の目的ではないはずです。
「おいしいね」「楽しいね」と言いながらみんなで食べるからこそ楽しい
給食であり、そこに重点を置いた学校給食が必要だと思っています。

さて、私自身も食の細い娘に対しては、
「世界中には食べたくても食べれない子ども達がたくさんいる」と
しゃべってきました。すると、娘は「はい、はい!百万回聞いた!」と・・・。
考えてみるとこれも「食べること、残さないこと」を強要しているようなものなのです。
大事なことは、もっと食べることを楽しく感じるような環境づくりだったり、
工夫だったり、体への影響や必要性の話をすることなど・・・だったりするのでしょうが、
実際には、忙しくてなかなかそうはできませんでした。

それから、ある高校野球部にも
*カップラーメン禁止
*炭酸禁止
*スナック菓子禁止
*菓子パン禁止
という禁止令があります。
しかし!ダメ!と言われれば隠れてやりたくなるのが、人間ってものではないでしょうか?
最近も「禁止令」を破った部員が、監督に大目玉を食らいました。
思うのは、なぜ食べたらダメなのか?体にどういう影響があるからなのか?
高校生にもなれば、理解できるはずです。
それこそが「生きる教育」なのではないでしょうか?
コメント(1) 

コメント 1

dokic

むしろ高校生のほうが理解できると思いますよ。口述しますが、指導者の年齢層は、新しい情報を追って極めるというのが難しい環境でもあります。
ネット上の情報には真偽定かでない物も多いですが、出典がきちんと示されているものを使えば、十分に信に足る情報として扱えると考えます。
疲労回復を図りたいなら、運動後は速やかにタンパク質だけでなく炭水化物(端的に言えば糖類)の補充が必要なわけでして。某野球部で禁止されている菓子パンなど、炭水化物を簡単に摂取できる気がしますが、この辺の柔軟な発想に欠ける学生野球界、20世紀も21世紀も変わらないのが興味深いというかなんというか(苦笑)
趣味で自転車に乗っている人達が好んでコーラを飲むのも、運動中の速やかな炭水化物補給とカフェイン摂取によるパフォーマンス向上を狙って(これは個人差もあるので必ずしも理想的とは言い難い点もあり)のことだったりしますから。

私自身は20年前に、回数を多くこなした選手が偉い!という考えの監督に逆らって、RM(repetition maximum)の概念を導入して冬期間のマシントレーニングを行っていたら「お前はやる気があるのか」となじられ続けました。負荷量がかなり多いのに、回数が他の選手よりずっと少ないからという理由です。もちろんその指摘は無視し続けました。
シーズンインして、打球の飛距離と短距離走タイムの向上という具体的結果が得られたにも関わらず、過程も結果も認められなかったことだけは納得がいきませんでしたね。
監督や部長だけに責任を押し付けるわけにもいきませんが、監督自身が独りで管理したり収取できる情報や知識に限度があるわけですから、そこは謙虚になってほしい部分かと思います。または、後援会や父母からせめて栄養面などの考え方などアシストできる方策が練られるようになればいいですね。
by dokic (2017-08-15 22:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。