SSブログ

子供・子ども・こども [子どものこと]

早稲田大学 増山均名誉教授によると
「子ども」は、第1次世界大戦後の日本社会が子どもの捉え方を確認した言葉で、
子ども自身が生活の主体、権利の主体であり、社会の一員であるという権利思想を
こめたキーワードで、

「子供」は日本語として間違った表記ではないが、ここには親や国家や企業などが
求める型にはめられた子ども、与えられた子ども像に子どもをはめ込んでいくという意図と
イメージがある。

「こども」はあるがままの子どもの姿。
学童保育でもやんちゃ、いたずらや悪さ、泣き虫、意地悪、生真面目、子ども達のさまざまな
姿、こうした子ども本来の姿を「こども」として捉える。

最近、テレビのフリップを見ていても、これまで使っていた「子ども」表記が
「子供」になっているのを多く見る。
その理由が
2013年7月、当時の下村文部大臣が、公文書中の表記はすべて漢字の「子供」を
用いるようにと指示を出したことにあるようです。その直後、文科省管轄の
「放課後子ども教室」の表記が「放課後子供教室」に変わり、いま、漢字で「子供」と
表現することが、教育の分野からどんどん広がろうとしています。
型にはめられた「子供」ではなく、権利主体としての「子ども」そして、
あるがままの「こども」をどう大切にするかが問われています。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。