SSブログ

今日の読み聞かせ [絵本のこと]

夏休みが始まって、最初の読み聞かせに行ってきました[本]

今日は1年生のめんこちゃんたち[るんるん]

今日は4冊読みましたが、
私の一番のおススメは

ぐりとぐらのかいすいよく (こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本)

ぐりとぐらのかいすいよく (こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本)

  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 1977/04/01
  • メディア: 大型本


やっぱりこれでしょ[exclamation&question]
読み始めはすこーしざわざわしているんですが、
だんだん絵本の中に引き込まれていきます。
そしてだんだん身を乗り出してきます。
めんこい[るんるん]
昔から語り継がれている絵本には、説明できないけど
ものすごい魅力とパワーがあります。
不思議です[ぴかぴか(新しい)]

「もっと読んで」
「あー楽しかった」
とか言われると、ほんとうれしく、てかわいくてたまらないですね[るんるん]

1年生のクラスは1階でしたので、
エアコンも効いてて涼しかったのですが、
読み聞かせのお母さんたちが集合する図書室は
蒸し風呂状態でした[あせあせ(飛び散る汗)]
理科室も、音楽室も、木工室も授業で使う教室です。
特別教室にも早急にエアコンの設置が必要です[exclamation×2]

コメント(0) 

議会開会 [仕事のこと]

今日から9月議会が開会しました。

西市長になって2度目の議会となります。
西市長から提案理由説明がありました。
9月議会は決算議会でもあるので、令和4年度の各会計決算報告が
行われました。
今日から1か月間長い長い議会がはじまります[あせあせ(飛び散る汗)]

本会議終了後、親睦会の今後のあり方についての役員会が開かれました。
事の発端は、前回の議員親睦会役員会の時に、
私から提案したことを各会派で持ち帰り議論してもらいました。
その提案内容とは・・・
これまで議員親睦会の会費の徴収や管理、会計報告など
すべて職員が担ってくれていましたが、議員の親睦という私的な団体のために、
職員が公費で業務を担うことをそろそろ見直しし、
議員が担うべきではないか?と提案しました。
議会事務局の職員は親睦会の行事は公務ではないという理由から、
時間外に親睦会行事に参加する場合、時間外手当を請求することができません。
労働者の働き方改革というのならば、こうしたところからも見直しが
必要なのではないでしょうか?
今日は各会派からの回答を持ち寄りましたが、
多くの会派が「今のままでよいのでは」というものでした。
残念です・・・
職員に自分たちの親睦会行事の会計や管理、あるいは行事の予約などを
すべておんぶにだっこで、当たり前のように見て見ぬふりをしているようなもんです。
これまでの当たり前を見直ししていくことが、そろそろ必要です。
今日は親睦会会長から
・事務局が担っている業務の洗い出し、
・他都市の状況を調査
をして、やれるところから見直ししていくことに着手しましょう!となりました。
もちろん事務局が担ってもらう必要がある部分も当然ありますが、時間外が発生するような
業務に関しては、見直しが必要ではないでしょうか?
コメント(0) 

9月議会質問通告 [市議会議員として]

今日は9月議会の質問通告日でした。
日本共産党会派の日程をお知らせします[るんるん]

9月5日(火)4番目 村川みどり
1.子育て支援について
2.流雪溝について
3.盛土規制について
4.医師の働き方改革について

9月6日(水) 2番目 赤平勇人
1.雪対策について
2.子どもの遊び場について
3.熱中症対策について
4.再生可能エネルギーについて

9月7日(木) 2番目 山田千里
1.熱中症対策について
2.女性支援法について
3.子どもの居場所について

        3番目 相馬純子
1.教育行政について
2.避難行動要支援者への対応について
3.起立性調節障害の児童・生徒への対応について

9月8日(金) 3番目 万徳なおこ
1.公園内樹木に管理について
2.健康保険証について
3.生物多様性の保全について

       6番目 天内慎也
1.地域医療について
2.農業政策について
3.学校給食について
4.浪岡地区の現状について

以上の日程で一般質問が決まりました[exclamation×2]
ぜひ、傍聴においでください[るんるん]
コメント(0) 

熱中症対策強化を!(今日の常任委員協議会で) [市議会議員として]

今日は毎月開かれる各常任委員協議会が開かれました。

私が所属する総務企画常任委員会では、
1.令和4年度包括外部監査結果に対する措置状況について
2.秋田市大雨災害にかかる被災地への職員派遣について
3.令和5年度収納対策について
以上の報告がありました。
9月議会では、委員会への付託案件がないようです。

その他で「熱中症対策強化について」質問しました。
まず8月熱中症搬送数となり、その現状について確認。

青森市内 7月の搬送者  8月の搬送者
      76件      118件
内訳 重症 2人       8人 
  中等症 19人      54人
   軽症 55人      56人
 65歳以上 44人     73人

7~8割が高齢者となるが、高齢者の熱中症対策が進んでいないため、
国の「熱中症対策実行計画」をもとに、対策強化を求めました。
      
コメント(1) 

議会中継に字幕表示つきます! [市議会議員として]

今日は議会広報公聴推進会議がありました。

兼ねてから議会のインターネット中継への手話通訳の導入を提案していましたが、
まずはすぐにできる方策として「字幕表示」を実施することになりました。

これまで通り、2~3日程度で字幕のない録画映像がアップされます。
おおむねその3か月後(結構かかる・・・)になりますが、
字幕表示付きの録画中継に切り替わることになります。

3か月もタイムラグがあるので、
できれば手話通訳をつけて、議会中継ができるように
来年度にむけ予算の確保が必要です!

一歩ずつですが、実現させていきたいですね[るんるん]
コメント(0) 

お盆・お墓参り [日記]

今日はお盆の13日。

息子が2日間帰ってきて、今朝帰りました。
娘は就活で今年は帰ってきませんでした。
夫は日直と当直。

ということで、
今年は一人で祖父母のお墓参りに行ってきました。
少し日が傾いてきた3時ごろ行ったら、
スムーズに行けた!

これまでは、父や母そして子ども達と賑やかに行ってたお墓参りも
今年は一人になりました。
さびしい[たらーっ(汗)]

じっちゃとばっちゃのお墓の草むしりをして、
お水でお墓を洗って、タオルで拭いて、きれいにして、
南無南無してきました。

「遅くなってごめんなさい。
いつまでもわたしたち家族のこと、見守っててください」

私が元気なうちに、じっちゃとばっちゃのお墓のことどうするか
考えなくちゃ[あせあせ(飛び散る汗)]

お墓問題は本当に切実です・・・
コメント(0) 

記憶のちから [日記]

青森のねぶた祭・・・
あっという間に終わってしまった[あせあせ(飛び散る汗)]
2日間だけだけど参加して、本当に楽しかったです[るんるん]
「ねぶた祭って、本当にいい祭りだな~」って思わせてくれました。

私は提灯持ちをしながら、多くのみなさんに手を振ってもらったり、
「みどりちゃ~ん」「みどりさ~ん」「みどりせんぱ~い」「村川さ~ん」って
声をかけてもらいました。
すぐに「あっ〇〇さん!」って思い出す方もいるんですが、
「あれ?ん?誰だっけ?」って思った人もいて(ごめんなさい[たらーっ(汗)]
あとになって「あーそういえば〇〇さんだった」って思い出すことがありました。

ここから「本題」!
「記憶の科学」という本によると・・・
「脳に記憶情報として存在はしているのに、それを思い出せない現象」=物忘れ・ど忘れ
というのだそうです。
著書によると
「単語には必ず、脳内でそれを表象するニューロン(神経細胞)と、
それに関連する神経回路が存在する。一部のニューロンが、単語の視覚的な特徴を保持。
ほかのニューロンは、単語の概念的情報や単語と結びついた感覚や情報を保持。
探している単語にたどりつくためのニューロンの活性化が一部しか起きていないか、
弱いときに、ど忘れが起きる」と解説しています。

人の名前とその人の顔や人柄などは、脳の別な場所に記憶として保持されているので、
顔は思い出しても、名前を思い出すには、それぞれを記憶を結び付けている
神経回路が活性化しないといけないということ。

脳の処理速度は30代で衰え始めるそうです。
でも・・・
「注意を払う、注意を散漫にするものを減らす、反復練習をする、
自己テストを行う、意味付けをする、視覚的・空間的イメージを用いる、
日記をつける」などといった方法を活用すれば、
「何歳であっても記憶力は伸ばせる」のだそうです。

「予定を忘れる」こと・・・
「神経回路はこの種の記憶の保持にはさっぱり役立ってくれない」のだとか。
著者は「記憶だけに頼らず、カレンダーに予定いれて、チェックする習慣をつけること」
だそうです。

「スマホや手帳に予定を入れる!」(私は手帳派)鉄則ですね!
コメント(0) 

水産振興センター 視察 [日記]

今日は市議団6人で、
青森市水産振興センターの視察に行ってきました。

水産振興センターの主な業務
①種苗生産事業
②試験・研究事業
③調査・情報発信事業
④漁業の担い手対策事
の説明をしてもらいました。

ナマコの稚なまこの生育過程を詳しく
見せてもらいました。
ホタテのラーバの数を数える作業部屋、
稚ナマコのエサとなるプランクトンを育てている部屋、
稚ナマコの生育している水槽、
調査船「かいと」と船小屋
などを視察しました。

現在、ナマコの漁獲は
ダイバーがもぐっておこなっているそうです。
こんな苦労して育てているのに、
ナマコの密漁なんて許せない!と
思ってしまいました。

会計年度職員も入れて、9人で
青森市の水産業を守り、そして発展させる努力に
感謝しかありません。

視察している市議団の様子↓

iPhoneから送信
2023-08-07T15:57:28.jpeg2023-08-07T15:57:28.jpeg2023-08-07T15:57:28.jpeg2023-08-07T15:57:28.jpeg2023-08-07T15:57:28.jpeg2023-08-07T15:57:28.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

ねぶた祭 [日記]

昨日、今年最初の「ねぶた祭」に参加してきました。
次は最終日6日に参加します!

コロナ前に戻ったことを実感しています。
昨年は事前申し込み制だったので、沿道にいる人は
ほとんどが私服でしたが、今年は3年ぶりの自由参加となり、
ねぶたの衣装を着た方々がいーっぱいでした。

天気にも恵まれて、暑いねぶた祭がやってきて、
観光客も含めて、多くのみなさんが楽しんでいる姿を見ることができて、
とってもうれしいです[ぴかぴか(新しい)]
私自身は“ねぶた愛好会”の提灯持ちをしながら、
沿道のみなさんに“ありがとうございます[るんるん]
の気持ちを込めて、手を振っています[手(パー)]
知人、友人、後輩などを見つけたりと、
みなさんから元気をもらいました。

写真を撮れなかったので、最終日は
もう少しゆっくりねぶたも見ながら、
楽しみたいと思います。
見かけたら、ぜひ手を振ってねー[るんるん]
コメント(0)