SSブログ

高機能消防システムの視察 [日記]

今日は市議団6人で、
青森消防の「高機能消防システム」の視察に行っていました!

まずは大まかなシステムの説明を
一般向け映像を見ながら説明を受けました。
「現場映像伝送システム」も実際に
映してもらいました。
これは携帯の動画を送って、災害現場などと、
やり取りして会議などをやるそうです。
ちょうどリアルな119があったりして、
緊張感が漂いました(゚o゚;;
そのあとは
NET119は聴覚障害者などが、
救急や災害の際に、携帯電話から、
要請すらシステムです。
アプリ登録者がまだ29人ということなので、
これからさらに普及していく必要性を
感じました。

市民の命と財産を守るために、
その最先端で活躍しているみなさんには、
頭が下がります。
18人で2交代での勤務も激務なのでは
ないかと危惧します。

令和4年から導入された高機能消防システムですが、
以前の消防システムとはガラッと
様変わりしたような気がしました。
前は消防車や救急車にナビさえも
ありませんでしたから。

今日は忙しいなか、
対応して頂いてありがとうございました!

市議団6人説明を受ける様子でした↓


iPhoneから送信
2023-07-31T12:36:30.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

50年党員証 [日記]

7月15日は党創立101周年でした。
少し遅れましたが、先日、地域の「50年党員」の方に、
党員証をお届けに行きました。

これまで地域で孤軍奮闘されてきたSさんは、
90歳を越え、耳が遠くなってしまったのと、
体力的にも限界となり、自宅療養されています。

久しぶりにご自宅を訪問すると、
息子さんがご両親を介護されていて、お招きいただき
久しぶりにお顔を拝見することができました。
ソファにすわってTVを観ていました。
穏やかな表情をされていました。
「こんにちは、Sさん、村川みどりです」と言うと、
覚えていてくださり、
「わー何も出来ねぐなって、まったじゃー」と。
「なんもなんも、今日はSさんの『50年党員証』持ってきたよー」
「わいーどうもどうも」
「Sさん、本当に50年ありがとうございます」と感謝を伝えながら
泣きそうになりました。
贈呈した「日本共産党の100年史」を渡すと、
「おーすげーなー。できだのが。」と。

Sさんとは、私自身は立候補した16年以上前から、
(母の時代からですが)
一緒に街頭宣伝をしたり、地域訪問をしたり、
本当に支えていただきました。
こうした地域で共産党員として頑張ってきた方々がいたからこそ、
日本共産党101年の歴史があるのです。

「党の存在」そのものを否定する発言は、
こうした人達の活動をも否定する暴言であり、許されません[どんっ(衝撃)]

ぜひ、多くのみなさんに、日本共産党を知っていただき、
日本共産党へ入って、一緒に党の歴史の一員として
社会を変える運動への参加を呼びかけています[ぴかぴか(新しい)]
コメント(0) 

議会閉会 [仕事のこと]

今日で6月議会(7月だけど・・・)が閉会しました!

新しい市長になって初めての議会でした。
前市長のように、バチバチの対抗心むき出しの市長ではないので、
そういう意味での変な?緊張感はありませんでした。
意見の違いはあって当然ですし、お互いを尊重し合いながら
議論をし、市民にとってどうなのか?
市民のための建設的な議論ができる議会にしていきたいものです。

さて、今日は閉会日で、
本会議場で採決がおこなれました。
日本共産党議員6人全員が登壇し、
請願への討論や意見書への討論、
予算に対する反対討論などをおこないました。
私たちは反対する場合は、なぜ反対なのか?その理由を市民に示すことを
心掛けています。
共産党は反対ばかり!という声もありますが、
そこにはちゃんとした理由があるからです。
理由も示さず反対するほうが、よっぽど無責任ではないでしょうか。

あと1か月もすれば、すぐに9月議会がはじまります。
ひぇ~[あせあせ(飛び散る汗)]

暑い日が続いています。
水分補給をしっかりして、熱中症に気を付けてお過ごし下さい[晴れ]

コメント(0) 

今日の読み聞かせ [絵本のこと]

今日は夏休み前の最後の読み聞かせ[るんるん]

5年生のお友達のクラスに行ったよん[るんるん]
今日読んだのはこちら↓

たぬき亭ぽん太の はじめて落語 なぞかけえほん

たぬき亭ぽん太の はじめて落語 なぞかけえほん

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2015/09/17
  • メディア: 大型本


まずは導入でこちら(笑)
簡単ななぞかけをして、少しリラックスしました。

続いて、ガラッと雰囲気変わって・・・

わたしのとくべつな場所

わたしのとくべつな場所

  • 出版社/メーカー: 新日本出版社
  • 発売日: 2010/09/01
  • メディア: 大型本


こちらも昔から高学年のみんなに読んできた絵本ですが、
黒人差別のことを通して、「だれでも自由に入ることができる」図書館を
作った実話をもとにしたお話です。
急に真面目な話になりましたが、じーっと
聞いてくれました。

続いて、こちら・・・

せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子

せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子

  • 出版社/メーカー: 光村教育図書
  • 発売日: 2021/01/12
  • メディア: 大型本


こちらも実話です。
今は当たり前のことだけど、それが当り前じゃなかった昔のことを知ることで、
物事を固定的に見ないことが大事だよね!って気づいてくれたらうれしいな[るんるん]

私自身も大人になってから、「絵本」のすばらしさに気づいたんだけど、
その時の自分や子どもの置かれている状況によって、
響く絵本も違ってくるので、いつになっても絵本が語り継がれているんだと思います。
生まれてきた子どもたちに、1冊の絵本をプレゼントすることに
なぜ答えようとしないのか残念でなりません[あせあせ(飛び散る汗)]
「ブックスタート事業」復活させましょう[exclamation×2]
コメント(0) 

常任委員会 [政治のこと]

今日は各常任委員会が開かれました。

私が所属する総務企画常任委員会には、
「市税条例の一部を改正する条例の制定について」の議案が付託されました。
いろいろな条例の改正が一本として提案されるので、
基本的には1本でも賛成できなければ、「反対」の立場をとります。

私が反対したのは、森林環境税の導入に伴う改正についてです。
●まず聞いたのは、これまで徴収してきた復興住民税額はいくらか?
→R4で6607万4千円(住民税均等割500円)
(R6年度9300万円の森林環境税が入ってくるので、市に入る税収としては
増えることになる。。。減るのかと思っていた)
●森林環境税の配分割合はどうなっているのか?
→私有林・人工林面積50% 人口に応じた配分30% 林業従事者に応じた配分20%
●青森市は積立金にするのか?
→しない
●これまでは復興住民税として徴収されてきたが、復興特別法人税というのがあった。
当初3年だったものが2年でなくなり、企業負担は「減税」され続けている。
その一方で復興住民税の名前を変え、森林環境税として住民税から均等割1000円が
徴収されていく。
二酸化炭素排出量家計と企業の割合は?
→わからない
(その時は確か他都市で30%:70%だと紹介しましたが、
実際は15%:85%の割合で企業が多く二酸化炭素を排出している)
企業には負担を求めず、減税し、市民負担ばかりを増やし続けるこの
税制改正には賛成できない。
物価高で苦しんでいる市民にさらなる負担増は許されない!と
言って反対を表明しました。

その他の委員会では
●文教経済常任委員会に付託された「学校のトイレに生理用品の設置」を求める請願
→不採択
●民生環境常任委員会に付託された「ブックスタート事業の復活を求める」請願は
不採択
となりました。

あきらめずに要求し続けましょう[exclamation×2]
コメント(0) 

一般質問5日目 [市議会議員として]

今日は天内市議の質問でした!

1.地域医療についてー市長の公約では、医療体制を進化させるとあるが、
どのように進化させるのか
→(これまでの答弁と同じ)病院統合を進めていく
●市民や医療従事者の声を聞くべきだし、タウンミーティングなどやるべきでは?
→調整会議の中で検討していく

2.農業政策についてー①農作業事故の現状を取り組み
→県内では減少している。昨年はなし。過去5か年で4件、65歳以上3件
 梯子などからの落下する傾向が多い。
 夏場は熱中症が多い。県や関係機関の連携し事故防止に努め、啓発に取り組んでいく。
②ブロンド力向上の取り組み
→(これまでの取り組みの説明)

3.浪岡学校給食センターについてー配送計画の内容は?
→道路閉鎖や予期せぬ事態が生じた場合、う回路の確認や渋滞情報を確認し、
 複数ルートの配送計画を策定している。

4.高齢者の生活支援について→タクシー料金助成をする考えは?
→地域交通網として、バス交通整備し、人口の96%をカバーしている。
 バスの維持ネットワーク構築を推進していく。助成は考えていない。

5日間の一般質問が終わりました[あせあせ(飛び散る汗)]
長かったな~
日本共産党青森市議団YouTubeチャンネルぜひ、視聴してみてね[るんるん]


コメント(0) 

一般質問4日目 [市議会議員として]

今日は万徳市議の質問でした!

1.棟方志功記念館についてー市の考えは?
→財団や県に対し、存続を働きかける。
●市の直営も考えているのか?
→どのように存続可能なのか、改めて検討するように求めていく。

2.雪対策についてー契約のあり方を見直しすべき
→現在のやり方で適切に実施していく。

3.市営住宅について
①用途廃止される住民への説明会などは?
→準備が整い次第、案内していく。
②市営住宅の保証人を免除すべき
→検討していない
③ベランダや物置の改修すべき
→優先順位を勘案し・・・(いつも通り)
④風呂釜浴槽の設置のための補助制度を実施すべき
→他の利用者との公平性が保てない。
 低廉な家賃を望む方もいる。

4.田代湿原についてー管理運営はどのようになっているのか?
→木道や看板の点検など地元に委託し維持管理を行っている。適切に管理していく。
●H13制定された「東八甲田地区の自然の保全利用計画」を
バージョンアップし現代版にすべき
→考えていない。適切に対応していく。

来週月曜日は天内市議が質問します!
13時からだと思います。

「日本共産党青森市議団公式YouTubeチャンネル」もぜひご覧ください[るんるん]
一般質問を終えての振り返り感想を発信しています[exclamation×2]
コメント(0) 

一般質問3日目 [市議会議員として]

今日の一般質問の報告です。

山田千里議員
1.マイナンバーカードについて
①取り違えや公金の受け取り口座の紐づけ誤りは?
→誤りはない
②国が指示した総点検はどのように行うのか?
→具体的な方法は国の通知を踏まえ実施する予定

実際に自分がマイナンバーカードを更新した際の手続きを踏まえ、
問題点などを指摘していました。
具体的でわかりやすかったと思います。
たとえば、暗唱番号を3回間違えると市役所窓口で顔認証で確認する手続きが
行われるが、顔認証だけでなく他の方法も必要ではないか?と
経験を踏まえ提案していました。

2.病院統合について
検討経過と基本構想のスケジュールについて示せ。
→R5中に計画の策定作業をすすめる。宮下知事とも連携し、市民の意見を聞くことは
重要と考える。パブコメなどの利用し、丁寧にすすめていく。
●医療従事者からの意見を聞くべき

3.不登校支援について
市の支援策は?
→保護者面談シートやケース活用シートや保護者面談シートなど共通様式を作成し、
 関係機関を連携し、ケース会議を開催し、一人ひとりに寄り添った支援をしている。
 3月末で約7割の復帰率となり、成果が見られてきている。
●復帰率の判断基準は?
→文科省によると1年間、個々の状況によるが、継続的に登校できるようになり、
 校長が見極めることになる

4.防災について
青森総合防災訓練の内容について
→今年度は9月30日に北小学校において、災害対策本部や各避難所訓練、消火器や
 人命訓練救助など、コロナ期間中できなかった要配慮者の福祉避難所への訓練や
 ペット同行避難訓練などもおこなう。


相馬純子議員
1.手話言語条例についてーこれまでの取り組みを示せ。
→幼児保育所、学校、職員研修での聾者訪問
 手話通訳者養成
 遠隔手話サービス 
 障害者週間におけるパネル展示やリーフレット配布普及 など
●福祉読本の改定内容は?
→指文字やコミュニケーションボードなど言葉だけでない多様な方法があること。
 伝える方法や困っている内容など
●条例にある市の責務が果たされていない。計画を策定する考えは?
→福祉総合プランや福祉計画に盛り込まれている。
 個別の計画は作る考えはない。
 障害者総合プラン改定の際、見直ししていく。

2.ヤングケアラーについてー市の取り組みは
→県が報告書を取りまとめている。ポスターや民生委員、児童委員、などに
 気づいてもらえるよう周知
 11月には月間を開催。
 教職員や民生委員、研修会を開催予定
●8割が相談していない、自覚がないという報告書
市独自の実態調査をやる考えは?
→ヤングケアラーに特化したアンケートは実施していないが、
 設問を設け、支援につながったケースがある。
●子どもたちに情報が届くような取り組みを期待したい。

3.窓口対応についてー接遇研修について
→一人一人の職員を伸長させる機会をとらえ、質の向上、知識、スキルを身につけることを
 目的に実施。新人や中堅、主査、チームリーダー、窓口対応などの研修を実施している。


明日は、午後1時くらいに万徳市議が質問します。

質問の振り返りYouTube配信を始めています。
ぜひそちらもご覧くださいね[るんるん]
コメント(0) 

一般質問2日目 [市議会議員として]

今日は赤平市議が質問しました。

1.空き家対策について
  ①空き家の解体や改修にかかる費用の助成制度と創設すべき
→基本的に所有者の責任においてやるべき
  ②「住宅セーフティネット制度」活用すべき
→検討していない

2.市営住宅について
①単身者でも入居可能な住宅の整備を急ぐべき
→入居したい一般世帯に影響するため、やる考えはない

2.再生可エネルギーについて
①市長はみちのく風力発電を白紙撤回を公約にかかげていたが、事業に対する考えと
今後の働きかけについて示せ
→環境に配慮されていない、住民の理解が得られていないことから白紙撤回を求める。
 今後は方法書の意見書の際に、中止を求めていく。要望書等は考えていない。
②太陽光発電設備の設置や省エネリフォームに対する助成制度を導入すべき
→計画改定に中で検討していく

4.ゴミ出し支援について
実態把握に向けた調査状況、今後のスケジュールを示せ。
→コロナで中止になっていたが、再開し聞き取りを進めていく。

八甲田風力発電以外は、これまでと同じかむしろ後退した答弁だったような・・・
市の管轄の柴森牧場に「風況タワー」の建設は反対を表明し、
国有林の貸し付けに対しても、同意を求められても同意しない!と答弁しました。
だいぶ前向きな答弁だったのではないでしょうか?

明日は、午前中に山田市議と午後に相馬市議が質問します。
ぜひ応援してください[るんるん]

今回から一般質問終了後の「一般質問を終えて…」の動画を
ユーチューブで配信することにしました。
「日本共産党青森市議団YouTube」で検索してみてください[るんるん]

コメント(0) 

一般質問1日目 [市議会議員として]

今日は一般質問1日目

私の一般質問をおこないました。

1.市長の政治姿勢について
①これまでの差別の分断を持ち込むやり方踏襲するのか?
→民間の立場から経済振興を図ってきた。これまで様々な方と対話し、
 考えを同じくする人たちと相談しながら、よりよい環境を作ってきた。
 応援いただいたみなさんには必要に応じて相談していく。
 議案の説明や各派代表者会議では等しく説明してきた。適宜説明していく。
応援しない人は相談はしないし、区別する?てことになるよね)
●市長に答弁を求められ場合は、やはり市長が答弁すべき
→内容に基づいて、私や部長から答弁してく。
今回は西市長から、答弁があったので、一歩前進ではあると思いますが、慣れていないこともあるので、今日のところは仕方ないにしても、これからは厳しく質問していきたいと思います。
●予算特別委員会へ出席すべき
→予算に特化した質疑なので、本会議において対応していく?
現場を重視する、対話を大事にするというなら、議員とも積極的な対応を行うべき)

②平和行政について
●平和首長会議への参加継続
→継続していく
●日本非核宣言自治体協議会に再加盟すべき
→平和首長会議と内容が一緒なので、再加盟はしない
●平和大使事業を復活すべき
→現在の事業を充実させる
現在の事業も継続しながら、、やはり原爆の実態を学ぶことも大事なのではないか、と強調した)

2.ブックスタート事業いついて
→実施する考えはない。
●市長に選挙中もアンケートに「この事業の重要性は認識している」と答えているが
重要性の認識とはどういう意味か?
→保健部長が同じ答弁繰りかえす
市長が答えたアンケートなのに、なぜ答えないのでしょうか?)

3.生理用品の設置について
学校のトイレの設置について
→子どもの状況を的確にとらえ、支援していく。
(保健室にもらいにいけないこどもへの対応にはなっていないのです)
学校なので状況を把握する必要がある。なにも生理用品を渡すこととリンクさせる必要はないわけで、普段の生活の中で状況把握すればいいだけのはなし)
公共施設での設置について
→相談による解決を図りながら、配布を含め検討したい
(オイテル株式会社やインソース株式会社などが自治体に無償配布事業を行っているので、そして事業の情報収集を行うことを要望した)

4.就学援助について
①対象世帯収入の目安やお知らせチラシを載せるべき
→世帯モデルケースをHPやチラシを掲載したい
これは前向きに答弁でした)
②対象費目を基準通りにすべき
→多額の負担となるため難しい。

やっぱり消化不良になってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]
毎回、反省の繰り返しです。
しかし、議場のヤジがうるさすぎる[どんっ(衝撃)]
人の話は黙って聞きましょう[グッド(上向き矢印)]
コメント(0)