SSブログ

「検討要素でない!」 [政治のこと]

本日付地元紙で、浪岡の男子のみのバドミントン部の寮建設について
県教育長は「寮のことについては、検討要素になるとはいえない」と答弁した
ことが報じられていました。
検討要素にもならないものに賛成した議員のみなさんは
市民にどう説明するのでしょうか?

そもそも県との協議もいっさい行わず、(実際に行われていないことは確認済み)
一方的に男子のみの寮で、しかも
バドミントン部だけの寮を勝手に建設する!とごり押しし、
市民の大事な税金であるにも関わらず、不公平な税金の使い方を議案として提案。
教育のあり方としても問題です。
この点で、三村知事は「教育と政治は分離、教育委員の適切な判断で行われるべき」
と答弁しています。全うだと思います。
それに比べ、小野寺市長は見境なく教育に介入しまくっています。
運営や管理のあり方も何も議会に対し説明もできない状況なのに、
「先んじて実施することにより、(浪岡高校の)存続を目指すものである」と答弁し、
9月議会で寮の設計費が可決されています。
寮建てたんだから、残すの当然でしょ?っていう
やり方はあまりにも乱暴です!

小野寺市長はツイッターで市の提案に反対した議員に対し、
「真に窮したときに背中から鞭を打つのは誰か、
共に肩を組むのは誰かが明らかに」とつぶやいています。
自分の提案に、反対する議員は市民の敵だ!と思っている
度量のない市長といえるのではないでしょうか?
反対の意見にこそ、真摯に耳を傾けることが必要です。

私が市長だったら、思想信条の違い考えの違いこそ大事にしたい!
そこから生まれるものは大きいはずだ[exclamation×2]
コメント(0) 

初の試み「青空のつどい」 [日記]

今日は初の試みとして、さいとうみお候補と一緒に
青空のつどいを開催しました!

その名の通り青空で、爽やかな秋空でした笑
参加者との対話形式でやりたかったのですが、
やる方も聞く方も初めてだったので、
まだ慣れない感じでしたが、
その人なりを知るきっかけになるのではないかと
思いました。

次回、30日13時半から
久須志神社前でも「青空のつどい」を開催します!
ぜひ、生のみおさんと話してみたい!
どんな感じなの?と
思った方はぜひいらしてください。
ちょっと天気が心配ですが、豪雨でない限りは
開催します。


iPhoneから送信
2021-09-29T14:13:01.jpeg2021-09-29T14:13:01.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

議会閉会 [市議会議員として]

今日は議会閉会日でした。

今回の議会では「青森の温暖化対策を考える会」という市民団体から出された
青森市の気候変動対策に関する請願その1~3
賛成多数で可決されました。
青森市に対し
①ゼロカーボンシティ宣言をすること
②意欲的なCO2削減目標を設定すること
③意欲的なCO2削減の行動計画を立て、実施すること
を求めるものです。

同じく日本共産党会派が出した「気候非常事態に関する決議」は
賛成少数で否決されました。
中身はほぼ可決された請願と一緒で、気候危機が進んでいるなかで、
その危機を克服するために、取組を推進していこう!という決議をあげましょうよ!
というものです。

一方の請願には「賛成」し、一方の決議には「反対」した方々は、
意味が良くわかっていないのでしょうね????(めぐさくないのかな?)
なぜ反対なのか?その説明もせず、ただ「反対」というのは、
本当に市民に対し、失礼ではないかと思うのです。

これだけ世界中で気候危機が進み、世界中で打開を求める大きな運動が
始まっているなかで、一人の大人としても、一人の議員としても、
無視できる問題ではないはずです。
今度の選挙でも、「気候危機」問題を大きな争点にして、
自分たちの問題として考えてもらえるような働きかけも
必要ではないかと思っています。

第三回定例会補正予算に対し、
万徳市議が反対討論を行いました。
浪岡高校をなくす県教育委員会の計画には反対を表明する!
しかし、補正予算として提案されているバドミントン部だけの寮の建設は
教育のあり方として肯定できない!とし、
県が最終的な回答を出す前に、予算を決めて「反対の意思を示す」というのは、
予算案としてあるべき姿ではない。見切り発車は許されない。
市民に分断を持ち込みかねない。
「浪岡高校を守ろう」という市民の総意で行うべき!と討論しました。

9月議会がおわりましたとさ[あせあせ(飛び散る汗)]


コメント(0) 

いつからバドミントンの街? [今日の出来事]

今日は予算特別委員会が開かれていました。

少し傍聴しましたが、今回の補正予算に
浪岡中学校と浪岡高校のバドミントン部の寮を作るための
設計委託費や引越し代の支援や指導者への報酬が予算案として提案されています。

正直、青森市内のみなさんは、浪岡っていつから“バドミントンの街”に
なったの?と思っている人も少なくないはずです。

私の印象では、中学校でいえば
浪岡中学校の野球部が強くて、合併してから市内の中学校はなかなか勝てません[あせあせ(飛び散る汗)]
吹奏楽もすばらしいです。
なので、なんでバドミントンだけ、もてはやされるのか不思議でなりません。

今日の質疑を聞いていても、
なぜ県の方針が決まらないのに、先行するのか?
まちづくりに貢献できる根拠は?と聞かれても、
「まだ閉校になるかわからない」」?と言ってみたり、
全く予算に対する納得できる説明が一切ありません。
「なるほど!だからいま、バドミントンの寮が必要なんだ!」と
思わせるような説得力のある答弁はありませんでした。

男女共同の寮になるのか?という質問に対し、
「現在、浪岡高校16人内男子13人、女子3人
浪岡中学校には女子はいない。令和5年の共用開始のときには
女子はいなくなる」だど[どんっ(衝撃)]
今いる女子がいなくなるから、男子寮にするんですか?来年入ってきたらどうするんですか?そもそも女子は念頭にないってことですか?それって差別もいいどこじゃないですか?男女平等があたり前の社会のなかで、最初から男子のみを想定しているっこと事態大問題です[どんっ(衝撃)]

私たちが納得できる説明が一切ありません。
恥ずかしくもなく、よく提案できるものだと思います[ダッシュ(走り出すさま)]
コメント(2) 

医療的ケア児検討部会 [日記]

今日は県主催の医療的ケア児の今年度最初の
検討部会を傍聴してきました。

オンライン会議ということもあって、
時々トラブルもありましたが
大変、勉強になる会議でした。

県はかなり積極的に医療的ケア児の支援体制を
拡充させてきていますが、
問題は各自治体です。
もちろん県の支援も必要ですが、
法改正され、自治体の責務が明記されました。
その立場から、何をするか、すべきかを
当事者、家族、関係者交えて検討を
していくことが必要です。

青森市の動きが全く見えてきません。
12月議会では、がっつり医ケアについて、
質問しようと思います!

あ、まだ9月議会中だった笑笑


iPhoneから送信
2021-09-15T21:58:15.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

決算特別委員会2日目 [仕事のこと]

今日の私の質疑

要望ー市内の中学校3年生、身体は女性、心は男性の生徒がいる。
   スラックスを選択できるようになったのはいいが、リボンを強制され、
   心の風邪を引いている状況だ。リボンの強制はやめるようにお願いする!

1.校則についてーツーブロックの禁止していない高校は?
→青森高校
●青森高校やそもそも高校を受験しない子ども達にツーブロック禁止の理由をどう説明するのか?
→TPOにあわせた決まりというのは必要。例えば金髪を認めた場合、周辺の住民から
 当然苦情が殺到する。ある一定の制限は必要である。
●市内の19校中、10校は禁止。教育長の受験の際、問題!という理論で言えば、
禁止していない学校は入試を軽視しているということになるのでは?
→生活の決まりに書かれていないものが、すべて自由というものではない。
中学生は受験のために学校に3年間通っているんですか?受験のために校則を決めているんですか?受験は中学校生活の1つの通過点であって、365日受験のために中学生は生きているんですか?その場その場にふさわしい服装をしていくことを教えることこそ、教育じゃありませんか?
熊本市教育委員会の「校則・生徒指導のあり方の見直しに関するガイドライン」を参考にして、
校則の見直しを図るように提案。

2.学校営繕要望でスロープの設置を要望する声が多い。スロープ設置校と対応を示せ。
→小学校43校中9校
 中学校19校中7校に設置している。
今後は、緊急度・優先度を見極めながら対応する。
全ての学校の設置することが求められている!んですよ
●車椅子を利用する児童が甲田中学校へ進学する予定だが、エレベーターは設置するのか?
→甲田中学校が、特殊なつくりであり、膨大な予算がかかるため、設置は考えていない
障害のあることもが在籍する場合は、設置しなければいけなんですよ!だから金沢小学校もエレベーター設置するんでしょ?お金がかかろうが、かからなくても、障害を持っている子どものために設置することを、今から検討すべきだ

●3年間の法令違反していた防火扉については、どうするんですか?
→今年度改修を行う。

その他。市民病院やコロナ対策は時間がなくて、質問できませんでした[あせあせ(飛び散る汗)]

明日からは、予算特別委員会が始まります[exclamation×2]
コメント(2) 

決算特別委員会1日目 [仕事のこと]

今日から決算特別委員会がはじまりました!

赤平市議の質問
1.経済対策についてー実績は?
→家賃支援1576件 2億2130万2千円 
 自己所有物件459件 3834万2千円
●この差について市の認識は?
→家賃は高いため?差が出るのは当然?
●差がでないように直接支援をやるべきだ
→一定の要件を設けると、書類が多くなり手間がかかり負担となる。
 これまで手続きの緩和に努めてきた。国県の動向を注視していく。
 直接支援は考えていない
(県の制度でも、国の制度でも、売上台帳の提出や確定申告書の提出などは
普通におこなわれているもの。手間がかかるというのは、市が直接支援を
やらないための屁理屈に過ぎない!)

2.合葬墓についてー実績は
→(ちょっと答弁が長すぎて、意味がわからなかった)
 納骨室と合葬墓ー235件
 合葬墓のみー520件
 記名版ー302件
●募集を年1回にしている理由は
→実際に骨を持っている人を優先していること
 将来にわたって、生前予約の枠を設ける必要があること
 年末年始に家族で話しあいをしていただくため(←この理由意味分かりません[どんっ(衝撃)]

3.地域コミュニティー活性化事業についてークリーンボックスに使える補助金は
→一般ミュニティー助成事業100万から250万円まで
 町会地域活動費助成金ー世帯数×100円+2万円
●クリーンボックスの単価が上がっている。助成する考えは?
→クリーンボックスだけの助成ではない。

万徳市議の質問
1.市の文化施設に、学芸員は配置されているのか?
→博物館類似施設であるため、原則配置する義務はない
●市には学芸員何人いるのか?
→5人
(学芸員がいないために、企画展ができない、収蔵庫がないなど
 市民の文化財産を向上していくことが求められている)
2・遠隔授業についてーWifiを貸しだす考えは?
→考えはない
(市の職員のテレワークのために160台準備してあるのを活用するなど
してもいいのではないか)

明日は決算特別委員会2日目
私の持ち時間は28分です。
長々と答弁するのはやめてください[どんっ(衝撃)]
聞かれたことだけに、すんなり答えてください。
実りある建設的な議論をいたしましょう[exclamation×2]
コメント(0) 

こっそりピアノ♪ [日記]

実は・・・
内緒にしていたんですが、今年の4月からピアノを習いはじめまして・・・
ボケ防止が目的です!

どれみのド、基本のキからの始まりだったんですが、
すこーーーーしずつですが、右手と左手が別々に動かせるようになったり、
ヘ音記号に頭を悩ましたりしているところでした[あせあせ(飛び散る汗)]

はじめてみてわかったっことは、
努力は裏切らない!ということ。
楽譜をみて、これ!絶対無理!と思って練習を繰り返していくうちに、
弾けるようになるんです!
ふしぎ[目]

NHKのチコちゃんも言ってたけど、
はじめから運動神経のいい人なんていない!ってこと。
動作を繰り返しやることや動きの上手な人を見て真似ることで、
人は何でもできるようになるんだって!

その言葉に私も元気をもらって、毎日ピアノと向き合っています。
そして、土日限定ですが、
市役所に置いてある“どこでもピアノ”で、
こっそりピアノを練習しています[るんるん]
それを知っているのは、私と守衛さんだけ[ぴかぴか(新しい)]
この間、私のへたくそなピアノに拍手をくれました[かわいい]
人に聞いてもらうことも大事ですね[揺れるハート]
ありがとう 守衛さん[exclamation×2]

3月までに「エリーゼのために」弾けるようになるのが
目標です[グッド(上向き矢印)]
コメント(0) 

副議長の辞職 否決! [政治のこと]

今日、副議長から「辞職願」が出され、
本会議で採決がおこなわれました。

結果は全会一致で否決!

なんとまあ、めぐさい話しですね[exclamation×2]

会派内の揉め事に、われわれ関係のない議員を巻き込まないで欲しいものです。

この3年間で何回あったでしょうか?
こういうゴタゴタ[どんっ(衝撃)]

議長・副議長は4年間という任期を全うすべきです。
それができないなら、最初からなるべきではありません[ダッシュ(走り出すさま)]
もういい加減にしてほしいものです[むかっ(怒り)]
コメント(0) 

一般質問4日目 [仕事のこと]

今日は天内市議の質問でした。

1.浪岡高校の閉校計画案について
①市が反対する理由②存続するための支援は?
→・県の計画では令和10年度青森西高との統合し閉校するとされた。
 住民説明会で急がなくてもよいのでは?という意見が反映されていないこと
 北畠祭では学生がボランティア活動など活性化の核を失うことになること
 16名の県外出身者が来ていることなどから、全国モデルを作っていくこと
 ・県の方針でも市町村の支援が必要なこと、県外生徒の生活環境の整備が示されている。
 意欲ある生徒の定住促進につなげたい

●移住支援とは、まちづくりなのか?存続支援なのか?
→先駆的な事例になりうる。今後はまちづくりの中核として活性化していただく。
 存続し、活性化させる両方の意味をもつ
●最終的な結論がでない中での予算案について?
→中核となる決定的な条件であり、先んじて実施することにより存続を目指す!

建物建てたんだから、存続するの当然でしょう!って言わんばかりのやり方はどうかと思います。

他、地域医療について、通学区域再編について、質問しました。

今日で一般質問が終わりました[あせあせ(飛び散る汗)]
来週から、決算特別委員会と予算特別委員会があります。
私は決算担当です。

コメント(0)