SSブログ

手話奉仕員養成講座 [日記]

先週土曜日から始まった手話講座に参加しました。
今回は応募が多数で、抽選になったようです。
来年1月まで4ヶ月間、全25講座あります。
先日は物の特徴をつかんで、表現する方法を
みんなで学びました。
ふだん何気なく言葉で表現しているものや
動作などを
手や表情で表現することの
難しいこと!を体験することができました。
でも、新鮮で衝撃的で楽しかったです。
修了証がもらえるようにがんばります。

目標は2025年の障害者スポーツ大会で
手話ボランティアをやること!
さて、出来るようになるかな?

テキスト


iPhoneから送信
2019-09-30T13:10:08.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

むつ市議選の応援2日目 [日記]

今日は佐藤たけしさんと一緒に街頭宣伝を
午前午後と実施しました。

26年間の教員生活と5人の娘を育てた
自らの経験を語り、教育と子育て支援、
国保税軽減そして高齢者のコミュニティバスの
実現など市議になったらこれをやります!
とわかりやすい演説でした。

大畑の浜の方で出会ったおばあちゃんに
「あんたたち、夫婦だがぁ〜」って((((;゚Д゚)))))))
言われました!
佐藤さんが若いのか?私が老けてるのか?
ちょっと凹みましたが、気を取り直して…と。
議会に行ったら、即戦力で活躍できるのは
間違いありません。
唄や陶芸や写真など、多趣味な佐藤さんです。
ぜひ、市議会へ押し上げて下さい。

昨日のスパウッドの夕食も載せておきます。
美味しかったなぁ







iPhoneから送信
2019-09-24T19:11:19.jpeg2019-09-24T19:11:19.jpeg2019-09-24T19:11:19.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

むつ市議選応援へ [日記]

今週日曜日29日から始まるむつ市議選の応援に
来ました!

現職の工藤祥子さん
新人の佐藤たけしさん
2議席確保をめざしてがんばっています。
今日はどしゃぶりの雨の中、
街頭演説を工藤祥子さんと一緒に!
しかし!途中であまりの雨風で中止にしました。
本番前体調を崩してしまっては大変です!

夕方、むつに住んでいるお友達の所に行ってきました。
川沿いのとても静かなところで、
まったりできる空間でした。
美味しいコーヒーとシナモンロールを
いただきました!

明日は、佐藤たけしさんと一緒に
街頭宣伝を1日がんばります。
今日は川内のスパウッドに宿泊です。
温泉入って、心も身体もリフレッシュして、
明日またがんばろうっと。。。





iPhoneから送信
2019-09-23T18:51:15.jpeg2019-09-23T18:51:15.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog

予算委員会2日目 [仕事のこと]

今日の予算委員会での藤原団長の質問

駅前庁舎について
地代積算の際の敷地評価額はいくらか?
→これまでの見直しを提案してきたが・・・
 面積×評価額71万/㎡に百分の25を乗じ、権利返還比率に百分の6を乗じて積算している。
 アウガ(株)が解散するにあたり・・・(同じ答弁繰り返す)
●71万/㎡とは何を根拠にしているのか?
→平成13年当時の数字のままで、地権者との交渉をへて71万/㎡に設定した。
●なぜ71万/㎡になったのか?
→詳細は把握していない
●誰が知っているのか?
→お答えできない
藤原→わけが分からないものを使って、現在の地代をはじき出している。市民は納得しませんよ!
●その数字を今も使っている根拠は?
→当時の地価をもとに協議した。協議の中で決まったもの。
藤原→説明のつかない数字で税金を出している。調査して報告すべき!できるだけ早く市民の前に明らかにすべき。あるいは71万円を引っ込めるか!どっちかkだ!
●現在の公示価格は?
→成田本店前に19万/㎡
藤原→もっと近くの国際ホテルの通りで7万2千円/㎡だ。当時のアウガが71万なんて考えられない!
なぜ71万円になったのか?根拠も分からないのに、それをそのまま現在も使っているとなると大問題だ。
●安くしてくれ!と申し入れしたことはあるのか?
→H22年3月からH24年6月の間に5回ほど申し入れをした。
●市はどのくらいが妥当だと交渉したのか?
→敷地評価額との開きがあること。路線価格を参考にしながら見直ししてほしい!と。
●高すぎる!と思っているんでしょ?
→当時はどういう認識。
71万の根拠も示されない。高いので見直しして欲しいと要求もしない。どういう理屈でそうなるのか?到底納得できない!

圧巻だったわ~
コメント(0) 

予算委員会1日目 [仕事のこと]

今日から予算委員会がはじまりました!
私は今回予算委員ではありませんが、中村みつお市議の市役所庁舎に関する
質疑を傍聴しました。
●地代を区分所有者に支払っているが、平成13年当時のままとなっている。
市民の大切な税金である以上、現在の地価で算出しなければならない。
どのような交渉をしてきたのか?
→協議会や集会などで、見直しを提案してきた。その後、アウガ(株)が解散することになり、
 市役所庁舎のあらたな対応方針を策定し、市が管理者の役割を引き継ぐこととなった。
 あらたな管理スキームに基づき、賃借料を無償とし、一方で地代はそのままとし、修繕積立金、
 共益費は市が負担することとした。その結果、2億3千万円の債権放棄に合意する協定を結んだ。
 その後特別精算の認可が確定し、H29年11月以降このスキームにより今後も管理していくことと 
 なった。
●H29.4.1以降毎年交渉してきたのか?どのような単価を示してきたのか?
→(同じ答弁繰り返し)
●交渉はしていないんですね?
→(繰り返し)
●アウガ管理規約は昔と全く変わっていない。修繕積立金はなぜ区分所有者払わないのか?
→(同じ答弁)
地代も見直さない!共益費も払わない!市民の理解得られない!
一部区分所有者にだけ多大な便宜を払っている
●アウガ管理規約を変更する考えは?
→見直す考えはない!

普通、土地を買い取りする場合、現在の地価で交渉を行うのが当たり前なのに、
平成13年当時の地価のままで交渉するというのは、ありえないでしょ[どんっ(衝撃)]
いったい市民の税金を何だと思ってるんだ!って話し[ダッシュ(走り出すさま)]
ただそれだけよ[exclamation×2]
コメント(0) 

決算特別委員会2日目 [仕事のこと]

今日の決算委員会の私の質問

1.生活保護について
生活保護利用者の賃貸借住宅に居住している世帯の火災保険料について、
その後の支給実績を示せ。
→支給対象となるのが1573世帯そのうち656世帯に支給していなかったが、
 H302.1時点250世帯に支給。
 残り406世帯のうち希望しない39世帯を除き、367世帯に支給した。
●現在の取り扱いと今後の対応について
→領収書と申請書を提出してもらうことと、費用が捻出できない場合、
 後日領収書を確認することにし、あらかじめ支給できることを周知している。
現場での説明を徹底するように!

2.図書館について
青森市民図書館で捜査機関から任意捜査で利用者情報を求められた場合
提供するのか?拒否するのか?
→憲法35条にもとづく令状がない場合は、利用者の情報は提供しない対応をしている。
●これまで任意の照会はあったのか?→確認できない
●受付業務の外部委託職員に対する教育は行われているのか?
→この件に限らず、適切な対応をするよう指導している。
●市職員も外部委託職員も適切に対応するために「運用基準」を作るべきでは?
→現在も適切に対応している

3.性的マイノリティについて
3年間のわたる教職員の研修が終わって、今年からいったい教育委員会として
何をやっているのか?見えてこない。市教委の取り組みを示せ。
→全教育を通じて、人権教育指導をおこっている。相談しやすい環境をつくり、
 相談サポートチーム体制を整えたり、資質能力を高めている。
結局何をやっているのかわかりませんでした。

4.学校の除草剤について
WHOの外部組織である国際がん研究機関IARCが米モンサント社の除草剤「ラウンドアップ」
に含まれる化学物質「グリホサート」が「人に対しておそらく発がん性がある」と結論付けた。
市内小中学校でこのラウンドアップは使われているのか?
→市内小学校5校・中学校5校で使用されている
ただちに止めさせるように指導徹底するように!
●学校給食のパンや麺にも輸入小麦が使われていて、グリホサーとが含有されている
市内学校給食における輸入小麦は入っているのか?
→麺に一部に輸入小麦が使われている
すぐに国産にするか、グリホサートが入っていないか調査すべき
国際産婦人科連合の発生環境衛生委員会は予防原則に則り、世界規模でグリホサートの禁止を勧告を発表しています。子どもたちに一番影響を与えるものです。ただちに使用を禁止するように強く要望した!
コメント(0) 

決算特別委員会1日目 [仕事のこと]

今日から決算特別委員会がはじまりました。

天内市議の質疑
1.農業集落排水についてー水洗化の普及率
→青森9地区94.9%
 浪岡1地区61.4%
●臭気を抑えるためにどのようにしているのか?
→蓋で押さえたり、脱臭設備を設けている
●住民から苦情があった場合の対応は?
→現場に出向いて、受託者と連携し確認、機器の故障の有無、原因調査を行い、修繕改善を実施。

2.農業についてー防風網張替え事業の実績
→H28 11件 1237.7㎡ 176万7954円
 H29  9件 1092.4㎡ 152万3390円
 H30  8件 1099.95㎡ 151万812円
●ワイヤーや金具の張替えも対象にして欲しい

赤平市議の質疑
1.市営バスについてー赤字要因と改善策について
→人口減少と少子高齢化により冬期間の減、燃料価格の増などにより
 5972万円の純損失となった。
 チャレンジプラン2017の着実な実行を図る。
●不採算路線とは?
→たくさんある。人件費や燃料費などと運賃収入を見た場合で判断となる。
●冬ダイヤはいつから?→12月上旬
●便数も増えるのか?→増便?所要時間の見直しを行う
●「冬期間の減」と「冬期間の増便」とは?
→練園に比べれば減少となったということ。冬は大体2割増える
●増やす判断ということでいいか?→市全体として考えるということ。
●便数増ということは乗務員の乗る回数が増えるということか?
→年間の勤務の割り振りで対応している
●赤字解消のために利用者を増やしていく!という認識でいいか?
→増やすのは困難。現在の資源の活用や経費の縮減を図っていく。(消極的過ぎるでしょ)
●新城の緑ヶ丘団地の本数を増やす考えは?
→道路の道幅も狭く、冬は触れ違いできない。利用者も満員にならないため、考えていない。
住民要望からはじまった緑ヶ丘団地のバスには現在も市民のニーズが高い。
すれ違われないだけの増便ではなくても、1時間に最低1便でも増やすべきだ!

来週月曜日は決算委員会2日目です。
傍聴もできます。
万徳市議と私も質疑します。
コメント(0) 

今日の常任委員会 [仕事のこと]

今日は各常任委員会が開かれました。

私が所属する文教経済常任委員会の報告案件に中に
「青森市いじめ防止対策審議会について」というのがありました。

私は現在の審議会とこの審議会の違いは何か?
→この審議会は常設の審議会であり、重大事態が発生した際には、
 調査部会を設置することになる。と説明がありました。
県内在住の者から選任とあるが、前回もなかなか委員が見つからなかった経緯があるが、
その辺の見通しは?
→現在鋭意選任を進めている段階。調査部会が立ち上がった際は、被害者や関係者の
 要望がある場合は、関係団体からの推薦なども考慮する。

前回のいじめ防止対策審議会の教訓から考えれば、
青森県内在住者に限定したことが、マイナスだったことは明白ではないだろうか!
なぜ同じ失敗を繰り返すのだろう・・・青森市教育委員会は・・・
コメント(0) 

一般質問4日目

1日遅れましたが、私の一般質問を報告します。

1.加齢性難聴者の補聴器購入補助について
→認知機能に与える影響や認知機能低下の研究が国において行われているため、動向を注視
●早期の補聴器使用についての認識は?
→症状により相談していくことが大事
●高齢者が難聴になるとどのような影響が出ると認識しているか?
→日常生活が不便となり社会活動の減少などが起きる。
●フッテイングや調整の必要性について
→耳の症状に応じて必要なものと認識
(江東区では区独自に調整してくれる事業を実施している)
●早期の使用が大事ということは早期発見が必要。健診に位置づけるべき
●補聴器が医療費控除の対象になることがあまり知られていない周知を

2.医療的ケア児について
市としての協議の場はいつできるのか?
→県が6圏域ごとにつくるという相談があり、県主催による協議の場に参加することとした。
 検討部会は12月ごろ開催する予定。
●6ヶ月も遅れたのはなぜか?
→県から圏域での相談があり、時間を要したため。
●12月に立ち上げるにあたって、委員の選任や医ケアの当事者と入れるべき
→圏域での部会は県が主催となるため、委員の選任も県が行うもの。
要望
・市民病院も関わっている行く必要がある
・ニーズもしっかりと把握するべき
・訪問看護の活用や市独自事業として訪問看護の活用
・お母さんに何かが会った場合の緊急対応体制
・障害者支援課の体制拡充

3.学校支援員についてー時給810円しかなく、せめて通勤手当を支給すべき
→採用時本人と面談し、希望を考慮している。来年度からの会計年度任用職員制度の中で
 見直しを図っていく
●現状に問題があるという認識は?
→ご理解いただいている
●各校1名の配置をおこなうべき
→毎年各校から対象児童生徒の調査を行っているため、充足している。
●(市内ある中学校校長の話紹介)
早急な待遇改善と人材の確保を求める!

4.市営バスについて
●予約入らないことでいいかー予約は不要
●事前予約を推奨している理由はー車両の確保、通過時刻の案内、スペースの確保ができる
●ドライブレコーダーを設置すべきー多額の費用がかかるが導入について検討していく。
●乗車拒否と暴言の原因はどこにあったのか?
→個々の認識に問題があった
●推奨ではなく、きっぱり予約は必要ない!としたほうがいいのでは?
→利便性を高めるため推奨している
●アナウンスは改善されたのか?
→研修においてアナウンスについても、障害者のご意見を聞きながら取り組みを進める
●障害者の権利や市の条例を学ぶ講習を実施すべき
→差別解消プログラムを盛り込んで深めていく
●ノンステップバス導入率全国45位。導入方針は?
→古くなった車両を順次更新していく
●身体障害者だけでなく、視覚障害者や盲導犬利用する人など障害や特性に応じた研修は?
→高齢者の視点にたった研修や、発達障害者など外見では分かりにくい障害者の
 特性理解を専門機関と連携しながら進める

5.校長・教頭の任命について
どのように選定し配置しているのか?
→県と協議しながら、責任感や指導力、統率力優れた人材を配置するように働きかけている
●人事配置は市教委として関わっていないのか?
→市として県に内心を上げて最終的には県が決める
●この校長問題が発覚してからどのような指導をしてきたのか?
→対応について言及することは、個人や学校が識別される恐れがあることから、
 今後の学校現場における教職員間の職場環境にも影響をきたす
 一般論としては、不適切な相談報告があった場合は、面談等して適切に指導。
●パワハラ・ジタハラ・シュレッダー問題を紹介
 こうした校長のおこない、学校経営をどのように思っているのか?
→管理職は適切に指導し、よりより職場環境にするべきだと思っております(教育長)
●行いについてどう思うか?
→具体的な内容については、非違行為があったならば、きちんと調べてそれは県教委において
 何らかの処置がされる。その際には個別の中身が公表される。
 具体的な中身は差し控える
●県教委が対応するという事なのか?
→任命権は県。懲戒処分になるのであれば、当然県教委が判断する。
●指導するのは市教委の責任ではないのか?
→管理権はわれわれがもっている。一般論としては指導することになる。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント(0) 

医療的ケア児家族交流会 [日記]

今日は青森市で開催された医療的ケア児家族交流会に
参加させてもらいました!

最初は緊張した感じでしたが、音楽療法をやるなかで、
緊張がほぐれていった感じがしました。
グループごとにどんなサービスを利用しているのか、
こんなサービスがあればいい!など、
話合われました。
さまざまな関係団体のみなさんや
行政からも多数参加していました。

私も学生時代、小児の実習に行きましたが、
考えてみると、その時はその子の病気や身体的な
状態しかみていなかったなーとつくづく思います。
家族のこと、これから先のことなど、
もっと考えなくてはならないこと
たくさんあったなーと思い返しています。

勉強になりました!



iPhoneから送信
2019-09-07T13:14:01.jpeg

コメント(0) 
共通テーマ:moblog