SSブログ
子どものこと ブログトップ
前の10件 | 次の10件

学校が大変だ!シリーズ [子どものこと]

日本共産党が発行している「女性のひろば」月間誌で310円。
読み応えがあって読みやすい!と評判になっています。

女性のひろば9月号「学校が大変だ!」給食編がおもしろいです。
以前のブログで、私自身が幼少時給食嫌いで不登校になった話を紹介していますが、
現在でも、同じようなことが行われていることにびっくりしました。
しかも、現在は「完食シール」なんてのもやっているようです。

私自身は保育所から給食が食べられず、みんながお昼寝している時間も
一人でずっと食べさせられていた経験から、給食が大嫌いになりました。
小学校に行っても当然食べられず、学校に行くことを拒否したようです。
見兼ねた両親が学校に掛け合い、無理強いしないようになりました。
高学年になり運動量も増え、体も大きくなり、自然に何でも残さず食べるようになり、
終いには、お替りまでするようになりました。

現在のように「クラス全員が完食すること」が目標にされてしまうと、
連帯責任が本人に突きつけられ、これほどつらいことはありません。
食べることが苦痛に感じるような給食なんて本来の目的ではないはずです。
「おいしいね」「楽しいね」と言いながらみんなで食べるからこそ楽しい
給食であり、そこに重点を置いた学校給食が必要だと思っています。

さて、私自身も食の細い娘に対しては、
「世界中には食べたくても食べれない子ども達がたくさんいる」と
しゃべってきました。すると、娘は「はい、はい!百万回聞いた!」と・・・。
考えてみるとこれも「食べること、残さないこと」を強要しているようなものなのです。
大事なことは、もっと食べることを楽しく感じるような環境づくりだったり、
工夫だったり、体への影響や必要性の話をすることなど・・・だったりするのでしょうが、
実際には、忙しくてなかなかそうはできませんでした。

それから、ある高校野球部にも
*カップラーメン禁止
*炭酸禁止
*スナック菓子禁止
*菓子パン禁止
という禁止令があります。
しかし!ダメ!と言われれば隠れてやりたくなるのが、人間ってものではないでしょうか?
最近も「禁止令」を破った部員が、監督に大目玉を食らいました。
思うのは、なぜ食べたらダメなのか?体にどういう影響があるからなのか?
高校生にもなれば、理解できるはずです。
それこそが「生きる教育」なのではないでしょうか?
コメント(1) 

親の期待・・・ [子どものこと]

先日、ピアノコンクールに出場した娘ですが、
残念ながら、入賞はできませんでした。
進学校に入学してからの毎日、勉強とそして経験のない野球部のマネという
忙しい日々に終われ、少ない時間でコンクールにチャレンジしました。
そばで見ている親でさえ、心配になるくらい忙しく
「コンクールはちょっと無理なんじゃない?」と一言言ってしまいそうなくらいでした。
それでも娘の挑戦を、親の私が応援しないで、だれがする!と思い立ち、
後方支援してきました。
コンクールでは、高校生以上が参加するコースに初挑戦しましたが、
どの子もレベルも意識も高く、「全国の切符を手に入れたい!」と
という気持ちがつたわってくる演奏でした。

私自身は、子どもにあまり期待を押し付けないようにしているつもりですが、
やるからには、上を目指してがんばって欲しい!なんて、思ってしまうわけなんです。

でも・・・
子ども達が小さいころは、このままでいてほしい!
健康で元気で生きてくれればいい!
とだけ思っていたはずが、ついつい親の期待を知らないうちに
押し付けていることがあるかも知れません。
息子はあと半年、娘もあと数年すれば、親元を離れてしまいます。確実に。
一緒にいられる時間を大事にして、
“だた元気でいてくれればそれでいい”そう思うようにしています。
コメント(0) 

道徳の授業 [子どものこと]

日本共産党中央委員会が発行している「女性のひろば」6月号が届き、
パラパラとめくり読みしていた。
今月号の特集は「学校が大変だ!」
その中の投稿に目が止まった。
東京在住の小学校高学年の子どもを持つ方が、先日、授業参観に行ったら、
「道徳・公開授業」が行われていた。内容は「プロを夢見る野球少女」という
NHKの教材ビデオを使い、「人生はチャレンジだ」というテーマで考えさせるものだった。
授業は、画像を見ながら途中でビデオを止め
「この少女をどういう気持ちだったと思いますか?あなたならどうする?」と
先生が質問し、児童に答えさせるもの。
他の教室でも、全く同じ画像で同じ場面で同じ質問をしていた!
というものでした。

実は今日、青森市内のある中学校の保護者からも、授業参観での
道徳教育について話を聞いたばかりだった。
中学校のすべての教室で、「いじめについて」の道徳授業を行っていたそうです。
「うわっ青森でも同じことが起こっているな」と思ったのでした。
(ちなみに、いじめについての道徳授業を否定しているものではありません。
そのクラスによって、先生も違えば、子ども達の集団も違うのに、
同じことを画一的に求められることが問題だということ)

学校教育とは、そもそもその先生の自主性や独自性に任されており、
不当に市教委やましてや行政が口を挟むべきものではありません。
教材選びやさまざまな工夫をしながら、そこにいる子どもたちと
議論を重ね、お互いを尊重し、その中から人生観や社会のルールなどを
学び、深めていくものだと思うのです。
今行われている道徳教育は、画一的なものを子どもに押し付け、
国が望む「愛国心」を植えつけるものになっています。

2018年度からは道徳の評価が始まります。
先生方も困っているのでないでしょうか?
道徳の評価で、評価がいい子と評価が低い子は
何がどのように違うのでしょうか?
先生が期待する答えを出せる子がいい子でしょうか?
いろんな意見や答えがあっていいはずなのです。

私は道徳の評価化は、憲法13条個人の尊重をないがしろにするものでは
ないかと思うのです。

コメント(0) 

娘と息子の選択 [子どものこと]

小学校4年生から中学3年間の6年間、吹奏楽を楽しんできた娘ですが・・・

高校生になって、当然のように吹奏楽部に入部するものだと思っていたのですが、
何がどうしてどうなったのかわかりませんが、驚いたことに
「硬式野球部のマネージャー」になることに。

硬式野球部でがんばっている兄の姿を見れば、生半可な覚悟でできるはずがないことは
承知のはずなのですが・・・
その兄は「いい加減な気持ちでやるんだったら、やらないほうがいい!」と
妹の入部に大反対していました。
それもそのはず、自分がどれだけ大変か知っているからだし、
これまで妹が続けてきたピアノやクラリネットも続けて欲しい!と
思っているからなのでしょう。
そして、兄は入部を最終決定する前日、妹に
「入るなら入ってもいいけど、最後までちゃんとやれ!それからピアノもちゃんとやれ!」
と、入部を認めてくれたのでした。
こうして、娘の硬式野球部マネージャー生活がスタートしました[ダッシュ(走り出すさま)]

娘は野球の「や」の字も知らない!と言えば、大げさかも知れませんが、
まずポジションやさまざまな野球用語、いずれはスコアブックなども・・・
覚えることがたくさんあります。
先日は、「まず野球をみろ!」と兄に言われ、録画していた昨年の県大会中継を見ながらの
野球指導がはじまりました[目]

私も最初は大丈夫だろうか?付いていけるんだろうか?と心配しましたが、
考えてみれば、一生に一度の高校生活。そのときしか経験できないことがあります。
やりたいことは、やっておいたほうがいい。どれを選択したとしても、
悔いの残らないように一生懸命になれることだったら、
親としては全力で応援するしかありません。

がんばれ[野球]


コメント(0) 

がんばれ 野球! [子どものこと]

いよいよ高校3年生になった我が家の高校球児[野球]

そして、先週から春季大会地区リーグ戦が始まりました[exclamation×2]
高校生になって、初のレギュラー入りしたのですが・・・
初戦は緊張したのか?力を発揮できませんでした[あせあせ(飛び散る汗)]
2017-04-15 06.35.25_R.jpg
母は何もしてあげることはできませんが、
“どうか、ケガをしませんように・・・”
“思いっきりプレーできますように・・・”祈ることしかできません。

小学校3年生からはじめた野球生活ですが、
近くで息子の野球をしている姿を見ることができるのは、
これで最後なんだ!と思うと、できる限りこの眼に焼き付けておこうと
応援に出かけています[るんるん]
甲子園まで応援に行けるのは、県内1チームのみです。
夢が叶っても、叶わなくても、最後まで全力を出し切って、
悔いのない高校野球生活を送ってくれることを願うばかりです。

先週からはじまった大会の会場では、
小学校や中学校で一緒に野球をしたお母さんたちに会うことができます。
みんな同じ気持ちでいるんだろうな・・・
かあちゃんたちも、応援がんばろうね[野球]
そして、高校生活最後の球児たち[野球]

みんな がんばれ 野球[野球]
コメント(0) 

ご近所さん [子どものこと]

いつだったかブログにも書いたことがありましたが、
窓全開でピアノの練習をしている娘に、
「上手に弾いているね♪うちに娘が使ったグランドピアノがあるから
弾きにおいで~」と言ってくれるご近所さんがいます。
お言葉に甘えて、発表会や大会の前には、そのグランドピアノで
練習させてもらっています。
そしたら、お正月にそのグランドピアノを使っていた娘さんが帰省し、
またまた声をかけてくれ、さらには苦戦している曲の指導まで
してくれたのだそうです。
さらに、その娘さんという方は某有名音大にお勤めされているそうで、
高校受験をする我が家の娘のために、「湯島天神」さんにお参りにまで
行ってくれお札とお守りを贈ってくれたのでした。
我が家は無宗教ですが、偶然のご近所さんに温かいおもてなしをしていただいて、
うれしい気持ちでいっぱいになりました。
このご恩を「合格」の報告ができるように、ラストスパートかけて
がんばってほしいですね。
最近では「近所の保育所の声がうるさい」とか、ギスギスした関係もある中で、
娘のピアノの演奏を温かい気持ちで聞いてくれているご近所さんたちには
本当に感謝感謝しかありません。

多くの人にかわいがられながら、育っていける環境に感謝しながら、
貰った温かい気持ちを大事にしてほしいと願っています。
写真 2017-01-13 0 57 13_R.jpg
コメント(0) 

N中キャップアート [子どものこと]

娘の中学校で毎年つくっている“キャップアート”
今年で最後になりますが、サンロード青森の北側階段踊り場に
飾られています。
ぜひ、見に行ってみて~[るんるん]
写真 2016-12-01 19 55 56_R.jpg

そういえば、受験生の子がいるみなさん~
第1次高校志望調査が発表されましたね。
いよいよ来週3者面談です[exclamation×2]
これからがラストスパートですね。
受験生のみなさん がんばってくださ~い[ダッシュ(走り出すさま)]
コメント(0) 

青森ジュニオケ定期演奏会大成功 [子どものこと]

昨日、11月20日は青森市長選挙の告示日ではありましたが、
私は土日ともジュニオケのお手伝いで、朝から晩まで缶詰状態でした。
小さな低学年の子から大人までが一同に介し、1つの曲を作り上げていく姿は、
スポーツ種目のような根気と耐力が必要ですし、一方では繊細であり、
相手の音の1つ1つに耳を傾けなければいい演奏が出来ない過酷さ?というか
集中力が必要で、見ているだけで、感動してしまいます。

写真 2016-11-19 15 49 41_R.jpg
写真は、前日のリハーサルの様子

さて、当日はいろいろな行事とも重なり、今年は入場者が少ないのでは?
と少し心配していましたが、なんと開場30分以上前に入場待ちの列が出来始め、
なんと[目]なんと[目]
昨年をも大きく上回る740人
入場者を迎えることができました[exclamation×2]
空席はぽつぽつをあるだけで、ほぼ満席状態となり、
子ども達の演奏にも力が入ったのではないでしょうか(いい意味でね)
今年は、沖館小学校の音楽部の子ども達も友情出演し、
花を添えてくれました[かわいい]
みんな、めんこいじゃ~

我が家の娘も定期演奏会の参加は2回目ですが、
定期演奏会ごとに子ども達が大きく成長しているのではないかと思っています。
娘は定期演奏会を最後に受験勉強に突入するため、
しばらくお休みになりますが、音楽を通して大きく成長していく姿は
親ばかですが、うれしい限りです[るんるん]

写真 2016-11-20 18 50 52_R.jpg
近所のSさんが持ってきてくれたお花[かわいい]
ありがとうございます[るんるん]
夏になると窓を開けてピアノを弾いている娘の演奏を聴いて、
かげながら応援してくれているSさん。
時々ご自宅にグランドピアノが眠っているから、「弾きに来て」と
声をかけてくれるので、お言葉に甘えています[揺れるハート]
いろいろな人に支えられながら、成長できる幸せをかみ締めています。
コメント(0) 

青森市平和ミーティング [子どものこと]

今日は『平和を考え、受け継ぐ集い(平和ミーティング)』が行われました。
写真 2016-10-05 14 02 02_R.jpg
子ども達が司会進行し、子ども達の言葉で語られたとてもすばらしい集いでした。
写真 2016-10-05 14 58 44_R.jpg
今年、平和大使に選ばれた市内の中学生4人による
「平和大使の体験報告」もすばらしかったです。
写真は、西中代表ゆうりちゃん[ハートたち(複数ハート)]めっちゃかわいい[かわいい]
テーマは、青森市の人と、長崎の人は、平和に対する考えの違いはあるのだろうか?
「長崎の人は、被爆者としての体験が心に深く刻まれ、核兵器に対する強い怒りが
平和の強い願いにつながっている」のような振り返りでした。
そして、平和は願うものではなく、自分たちでつくり上げていくものだ!と結論づけました。
参加者の生徒による感想も、立派なものでした。
東中学校合唱部のみなさんや全校生徒による合唱もすばらしかった[るんるん]

この先もずーっと平和大使を育てていって欲しいものです[るんるん]

コメント(0) 

野球観戦 [子どものこと]

昨日は息子の秋季大会へ
2016-09-03 16.07.32_R.jpg
息子は一瞬だけスコアーボードに名前が載りましたので、
記念に撮っておきました。(見えないですね)
チームは残念ながら試合に敗れましたが、
敗者復活戦がありますので、気持ちを次に切り替えて
県大会出場を目指してほしいです。

2時からスタートするはずの試合がずれ込んで、
1時間半遅れのスタートとなりましたが、
まだまだ残暑が厳しくて、汗びっしょりになりました。

平日は夜遅くまで練習し、土日は朝早くから練習し、
真っ黒になっている息子をみてると、
本当に野球が好きなんだなーと思ってしまいます[野球]
好きなことに夢中になって汗を流してる姿っていいよね~
こうして野球をやれる時間も、あと1年を切りました。
悔いのないように、とにかくがんばれ[グッド(上向き矢印)][野球]

コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 子どものこと ブログトップ